ゴン太の田舎暮らし

楽しい田舎暮らしの日記です。

草刈り機

オートモア洗車

オートモアで草刈りが終わって帰ってきて、洗車。 どうしても刃のカバーの中が錆びてしまいます。 使ったら洗えばいいのでしょう、きっと。 軽トラに載せたまま洗車が楽そうなので水がうまく流れるように考えました。 でも前から見ると……。 うまく載らなかっ…

オートモア初仕事

塗装して組み立てなどして、やっと使うことができるようになったオートモア。 初仕事はやはり畑です。 エンジンも快調でした。少し動かして刈り方も学習。 4サイクルなので、エンジン音も小さくてうれしいかったです。 少し凸凹していても大丈夫なようです。…

まだまだ草刈り

オートモアが使うことができるようになるまでの間に、まだまだ草刈り。 ババの畑のこの箇所はオートモアで草刈りができそうです。 でもここは切り株が残っていたり、凸凹もあり、細いナンテンなどもあるので、きっと無理かも。 金星君とナイロンコードの出番…

オートモア塗装など完了

やっとオートモアの塗装完了ですが……。 不思議なスプレーを吹きかけた箇所は塗装が少しおかしい。 もう一度、赤のスプレーを吹きかけました。 飛散防止のゴムの取りつけも悪戦苦闘、少し端をカットして何とか取りつけました。 ナット類は錆びないようにステ…

オートモア ミッションオイルの交換

交換するネジ類を買ってきて遅い昼食後、午後の部のスタートです。 先にミッションオイルを交換すれば塗装も完全に乾くと、オイル交換を先にしました。 まあ、これが失敗。 黄色い○がオイルを入れるところ。 青い○がオイルを排出するところです。 左の青い○…

オートモア塗装その1

朝から草刈り機のオートモアの塗装を開始しました。 軽トラの荷台に載せたまま作業の開始です。 フロントガードを取り外して、汚れを取ります。 ここも取り外しができました。 ドロがたっぷり残っていました。 隠れていた場所もきれいにしました。 シール類…

オートモア洗車

オートモアにこびりついている砂を取るために、洗車しました。 軽トラに荷台に載せたままで、水がすぐに流れるように軽トラの前輪で防腐剤注入の板を挟みました。 ケルヒャーの高圧洗浄機を使って、水を吹きかけて洗車。特にカバーの中は念入りに。 高圧洗浄…

オートモアの掃除

単管パイプ小屋もやっとできて、いろいろなエンジン物も入れることができました。 管理機などの燃料計も無事装着することができ、快調に畑で使っています。 やっと、新しい?草刈り機、キョウリツのオートモアの掃除です。 刃のカバーの中には砂がたくさんつ…

新しいエンジン物

まだ単管パイプ小屋を作っているときに手にいれました。 高速に乗って持ち帰り。 家に帰ってすぐにエンジンオイルだけ交換しました。 程度はかなりよさそうです。これで草刈りがとても楽になります。 錆びている箇所の塗装をして、ギアオイルを交換したら使…

まだまだ続くよ草刈り

家の前の芝生です。 少しは芝生らしく見えてきました。 駐車場も伸びてきました。 駐車場から玄関への通路。 玄関脇、いつまで伸びるのか? ナイロンコードを使って草刈りです。 バネを無くす心配のないナイロンコードーカッターで始めは作業開始でしたが、…

山の草刈り

実家の山の草刈り、今年たぶん3回目? 夏にも刈ってあったので、あまり伸びていません。 上の、桑畑跡も少しだけ。 キョウリツの草刈り機に山林用のチップソー。 法面はあまりクズが大きくなっていなかったので短時間で終了することができました。 桑畑跡は…

ナイロンコード草刈り機 パーツ入手

スプリングを紛失してナイロンコードカッター。 長野のJAファーム(ホームセンター)で部品を物色。 合うものがありました。 500円ほど。 きっとこれでしょう。 さっそくつけてみました。 たぶんこれで使うことができそうです。 まだ実際に使っていないので…

マキタ君で草刈り

長野の実家ではそれほど草は育っていませんでした。 それでも、きれいにしないと。 端にはヒガンバナも咲いていました。 庭の草刈りは、18Vマキタ君です。 刈っていて、地面に引っかかって違和感があります。 何が引っかかっているのか検討。 家から持ってき…

草刈り機チップソー交換

ハウスの跡地の整理で刃の欠けたチップソー。 結構派手に欠けましたが、お安い刃は仕方ない? 今年はお安い刃で通そうかと思いましたが、草刈りも残り少ない時期になってきて交換しました。 迷ってそれほど高くはないですが、頑丈そうな刃。 さて、切れ味は…

芝刈り

家の前に、芝生があります。 雑草も伸びましたが、ここは何回か刈っているので、なんとか芝生とわかるかな? かなり伸びたので、芝刈りです。 虎刈りですが刈りました。 金星君にナイロンコードをつけて刈りました。 開店記念のブロアで吹き飛ばしました。 …

新しいナイロンコードで草刈り

この頃草刈りをやっていなかったので、久しぶりにババの畑の草刈り。 この前、ここはいつやったのでしょう。 お安いから入手したバネなしです。 ここは細い木が出ていたり、木っ端が落ちていたりで苦戦したようです。 何度か、ナイロンコードがちぎれて出て…

クリーンセンターへ、最終?

ハウスの跡地、まだまだゴミも草木もあります。 奥の方はたくさん埋まっています。 モクレンのひこばえも大きくなっていました。 最初からあおりをつけておきました。 もじゃもじゃや笹を刈りまくり。 きれいになりました。 チップソーの刃は欠けまくりまし…

ハウスの解体・最終

ようやくハウスの解体最終です。 西側一面残して解体済み。 地面にもパイプが埋まっていました。 ようやくパイプを片づけて邪魔な草などの片づけ。 トゲトゲのタラノ木も生えています。 ハウス跡地にある材木などは無視して周りを片づけていきました。 細い…

ホームセンターとクリーンセンター

ハウスの跡地を少し片づけながら、不足している材料をピックアップ。 単管パイプの継ぎ手などはたくさんあったのですが、きちんと数えると足りませんでした。 単管パイプの沓石を売っているホームセンターまでお買い物に行ってきました。 単管パイプを埋める…

クリーンセンターへ

ハウスの解体と新しい物置小屋作成、小屋の塗装塗りと同時に行っています。 ハウスの解体前に、パイプを片づけた場所の草刈り。 草刈りと言っても、細い篠竹が多いです。 ヤブガラシも多いので出番です。 棘のあるタラノ木も生えていました。 どんどん軽トラ…

たくさん出てきたので

裏の小屋周りを片づけて、単管パイプがたくさん出てきました。 家の道路脇のハウス跡です。 ブラックシートなどが掛けられていますが、ほぼ雨ざらし。 中には耕運機や芝刈り機が入っています。 ここを片づけて、単管パイプで簡単な小屋を造ろうと思います。 …

ぶっ飛んでなくなりました

ナイロンロープで草刈り、ナイロンがなくなったので交換して回すと、バラバラになってぶっ飛びました。 ゴミが詰まっていたのに、きれいにしないで蓋を閉めたためきちんと蓋が閉まっていなかったのが原因だそうです。 みんなバラバラで中のバネもまた吹っ飛…

キョウリツSRE260Rで草刈り

8月に入ってから一度草刈りをした畑へ。 畑に行くと、想像以上に育っていました。 キャブそっくり交換で元気なキョウリツSRE260Rを使って草刈りをしました。 お安い刃がついています。 1時間と少しで刈り終えました。 畑だけでなく、右の法面と上(左側)…

高齢者肺炎球菌予防接種と草刈り

迷走台風のおかげで朝から雨、でも止んだので高齢者肺炎球菌予防接種に行ってきました。 コロナの時もインフルエンザの時も行っていた近くの総合病院は、2回行かなければ接種してもらえないとのこと。昔行っていた個人病院に予約を入れました。 雨が止んでい…

雨が降って伸びました

ウッドデッキの修理が終わるまで、何とか雨が降りませんでした(少しだけ降りましたが……)。 修理の翌日から毎日雷雨、滝のような雨だったそうです。 ウッドデッキの修理はギリギリセーフでした。 雨が降ったのでやはり伸びました。 道端も。 もちろん畑の中…

クリが落ちる前に

クリが実ってきました。もうすぐ収穫です。 もちろんリスもイノシシもいないので人間がたぶん食べることになるでしょう。 落ちる前に、栗の木の周りの草刈りに。 草が伸びていると落ちたクリを探すのが大変です。 草刈り機は2台。 チップソーで篠竹や灌木、…

草刈り機のチップソー交換

8月4日の環境美化運動で使った、キョウリツの草刈り機。 まり切れませんでした。 チップソーはお安いのを使っていましたが、環境美化運動の前に、少し山のようなジャングルで使っていました。 まだお安いのが2枚残っているので今回もお安いチップソーに。 昨…

長野でお買い物

長野に行っている間にいろいろお買い物をしてきました。 長野はガソリンが高いので、山を越えた向こうの県にも行きました。 ちょっとお買い物。 4条の乗用です。二束三文で完動品を購入。 親戚と2軒で使う予定です。 帰りには、リッター160円のガソリンを満…

キョウリツJAかるが~るで草刈り

台風が関東に接近していた16日は、送り盆でした。 そして長野は雨がまったく降らず暑い一日でした。 夕方からお墓参りなので、朝はキョウリツの草刈り機を持ってお山へ。 JAかるが~るです。 お山と言っても、山の裾野で車道に接しているので作業も楽ちんで…

やっぱり草刈りだね~

長野でも草は伸びていました。 7月に除草剤をぶった場所はきれになくなっていました。 でもこちらは草原です。 山の上も。 マキタ君、出番です。 平地はそれなりに。 山の茂みには蜂はいませんでした。 ヘクソカズラも茂っていました。 山に収穫しました。 …