ゴン太の田舎暮らし

楽しい田舎暮らしの日記です。

御奉射片付けと、薪移動

 先週の御奉射が完全に終わっていませんでした。

 今朝、同じ班の方と一緒に神社に行って、御奉射で使った宝来山の片付け。

 神社でお盆の上の梅・松・竹と鶴亀を片付けて、区民会館まで持って行って、区長立ち会いの下、箱の中にしまって全て終了となりました。

 長かった……。

 ちなみに、作った宝来山は翌日、他の班の方が「女御奉射(おんなおびしゃ)」(女性だけが神様を交互に預ける神事)で使いました。

 さらに水曜日に自分の班の方がまた「女御奉射(おんなおびしゃ)」で使って、本日片付けて、全部終了となりました。

 区長さんにも、それについても、説明したのですが、区長さんもよくわからない状況でした。

 そんなわけで、早朝の散歩もなし。

 まだまだ道端には、雪も残っているし。

f:id:gontanomakiwari:20220115180009j:plain

 もっともここだけですが。ここと言っても、家のすぐ横です。

 寒い毎日なので、今シーズンは薪の消費がすごいです。

f:id:gontanomakiwari:20220115180108j:plain

 ここまで減りました。

f:id:gontanomakiwari:20220115180138j:plain

 午後にババの畑へ。

f:id:gontanomakiwari:20220115180218j:plain

 全部載せたら、空になりました。

 これで新しい薪を積むことができます。

f:id:gontanomakiwari:20220115180419j:plain

 今回は、ステップワゴンを奥まで入れて、軽トラを近くに。

f:id:gontanomakiwari:20220115180456j:plain

 これだけあれば、しばらく大丈夫。

 汚いシラカシだけど火持ちはきっといいはず。