朝からとてもいい天気。
娘に米を送らなくてはいけないので、米つき(精米)に行き、段ボールに入れて送る準備。
10時から、三峯神社参拝の打ち合わせ。
毎年、自分の住んでいる区では、代表5名が、4月に三峯神社に参拝してお札をいただいてきて、区の各家庭に配ることになっていました。
1月の御奉射祭の際くじを神主が引いて誰が行くのか、決めています。
そして当たりました!くじに名前が書いてあります。
コロナの前は、早朝出発してどうやら日帰りで戻ってきたようです。
もちろんタクシーでです。
しかし、今年も神社にお願いしてお札を送っていただくことになりました。
お札を配ったり、神社の掃除をするなどの仕事は残っています。
4月1週目の日曜日と2週目の日曜日は、このために使われることになりました。
三峯神社まで行ってみたかった気持ちもありますが、今の時代仕方ないですね。
打ち合わせが終わってから、娘に米を送ったり銀行に行くなどいろいろ用事を済ませました。
午後から風も出てき少し冷えてきましたが、こちらはもう春です。
近くの家の梅も満開です。
ババの畑の梅はまだ満開になっていない木もありました。
道路側の梅の木の枝が伸びすぎて、道路に出ています。
ここは、宅配便のトラックも通ります。
梅の花を見て思い出して、剪定をしました。
写真で見るとあまり変っていない?
でも道路に出ている枝は切りました。
これから咲きそうな枝を持ってきました。
もうすぐ3月で日もかなり伸びてきました。
261に古いソーチェーンをつけて、目立てをしてデブスを削りました。
どんなものでしょうか?
この後、モクレンの枝をカットしてみましたが、切れるようになったような感じがしました?
バーにはバリもあったので、削って取りました。
バーは片減りしている部分もありました。
そろそろバーも交換でしょう。探さないと……。
ところで、次いつ261を使うことができるか?