ババの畑にはたくさんの木が植わっています。
手入れをあまりしていないので、ヤブガラシなどが絡みついていたり、風通しを悪くしたりと、あまりいいことがありません。
通路脇のナンテンとそれに続く、シュロやツバキの一団。
シラカシ薪を積んである北側にあります。
ツバキまで全部伐採してきれいにしたいと思っていました。
020を持って行ってリコイルを引っ張ってなりました。
ロープは切れていません。
023と交換です。
ナンテンを切り開いて。1発目で置いてあった石をカット。
それでも勝手に生えてきたエノキなども伐って積みました。
今回はかさばってあまり積めそうにありません。
でも軽トラに乗って023で細かくカットするとかさが減っていきました。
ナンテンを全部カットしてから、軽トラの右側のナンテンなどもカット。
こちらはすぐにきれいになりました。
薪置き場の裏のツバキの裏にはドウダンツツジも茂っていましたが、これもカットして軽トラに載せました。
もうお昼をだいぶ過ぎていましたが、最後にシュロをカット。
長くて重かったのでシュロを半分にカット。
葉を切り取って片づけていると、腕にチックとした衝撃。
アシナガバチがたくさん飛んでいました。
シュロの葉の裏に巣がありました。
蜂なんかにはめげずに、全部載せました。
畑の通路が広がってきれいになりました。
次回はツバキを伐採して片づけます。
遅い昼食後クリーンセンターへ。
大きなダンプトラックもとまっていました。
下ろす場所には、ダンプの軽トラやあおりをつけて、三脚や手箕を載せた軽トラなどたくさんいました。
明らかに素人さんは2,3組だけでした。
ゴミを下ろして、計量秤に乗って、係のお姉さんに、「何キロありましたか?」と聞くと、「今回は230キロでした。」とのことでした。
う~ん、久しぶりに行ったのに「今回は」なんて、他のみなさんはきっとよく捨てにきているんでしょうか。
まぁ、タダなのでうれしい限りですが。