我が家のハイゼット君。
家を建てた次の年に購入。平成4年物でワンオーナー、4万キロほどでした。
いろいろ直しました。
爺さんの家に置いてあった時には、水田用に使われ屋根もなかったので、あおりのヒンジが腐ってしまい、あおり3枚交換済みです。
あおりの上の黒いラバーは前のあおりからはがして貼りました。
この前、シイノキ回収に行った時に、後ろのあおりのラバーが外れてしまいました。
走っていて、クラッチペダルの根元が折れてしまった時には、もう部品がないとのことで、ネットの部品取り車から取り寄せもしました。
マフラーももげて交換しました。
この前はバッテリーもあがってしまいました。
最終は、7万キロを超えましたが、20年でこれだけなら少ない方でしょう。
我が家では唯一屋根の下で過ごした車でした。
我が家の最後の仕事を終え、ラストランも済ませてから掃除。
荷台のマットの下もきれいに掃きました。
重い原木をたくさん載せたので、凸凹してます。
青い藻も生えていたので、全体を雑巾できれいに拭きました。
6日の金曜日に、この軽トラで出勤したとき、バイザーを下げようとしたら経年劣化でバイザーの根元がおかしくなってしまいました。
スタッドレスを履いているので、パンクしまくりのノーマルタイヤを荷台に載せました。
エアコンが付いていなかったのはとても残念でしたが、重い物をたくさん載せても平気で走ってくれました。
悪路にもとても強くて、いい相棒で20年間お世話になりました。
今回、思いも寄らない展開で乗り換えることになってしまいました。
次の薪ストーブオーナーのところでも元気に活躍してくれると思います。
20年の付き合いなので最後は少しセンチメンタルになってしまいました。
そうそう、ゴン太の写真は、この軽トラに乗せられて注射をしに行くときの写真だっけかなぁ~?