2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
やっと冬になって乾燥した風が吹いてきています。 乾燥した風で十分に乾かしたいのですが、しばらく野ざらしだったので、薪山にシートを掛けました。 薪と一緒に持ってきたペール缶を載せました。 その上からシートを掛けました。 今まで薪山の上には、園芸…
土曜日の午前中に割ったケヤキを積みにババの畑に。 割った薪と一緒に家の周りに転がっていたペール缶を載せて。 積む前の写真は撮り忘れました。 満タンになりました。 一緒に持ってきたペール缶はこの後活躍することになりました。
今朝は寒かった、最低気温は1℃だったようです。 早朝、いつもの公園まで散歩。 一回りして、駐車場で大型バイクに乗った外国の青年に声を掛けられました。 双眼鏡を首にかけていたので、趣味の同じ人はすぐにわかるようです。 そこで、何やら珍しいのが川向…
ようやく冬が来たようです。 木曜日に初霜。数年前には雪が降ったこともあったのですが、ようやく霜が降りて冬になりました。 土曜日でお休みでした。いつもならもっと早くに目が覚めて動き出すのですが、歳なのか疲れが溜まっているのか、遅くに起床。 いつ…
もうババの畑のスイセンが咲き出しました! 何輪か咲いてます。 まだ11月なのに。 家の前は落ち葉の季節。 モクレンの葉が大量に落ちて、奥さんに片付けるように言いつけられました。 ビフォーがないのですが、きれいにしました。 きれいにしたのは道路だけ…
夜になると、いや昼間もですが、人通りの少ない我が家の周り。 このごろ、地区にある外灯がLEDに換わってきました。 家の前の外灯もこの前、LEDに換わりました。 でも、周りの木が邪魔でそれほど明るくはありません。 周りの邪魔な木を撤去! 少しは明るいか…
土曜日に、下の息子のところまで行って、コタツ布団など購入。 つい、一緒に買ってしまったのが、猫用の布団?座布団? サクラさん、いい気持ちで寝てます。 最初、いつも寝ているテーブルの上に置いたらすんなりサクラさん入って寝ました。 でも、夜中に、…
カレンダー通りの休みのお仕事で、本日は「勤労感謝の日」でお休み。同僚も「今日だけは休日出勤はしない。」と、言っていました。 歳か疲れが溜まっているのか、今日はお休みなのでいつもより少しだけ遅く起床。 ちょっと遅くに、いつもの公園へ散歩に。勤…
奥の家に玉を回収に行くと……。 キノコ、キノコ! 何の、キノコ? あっちにもこっちにも。 凄い量でした。 我が家の初代ヒラタケは? もう朽ち果ててました。 今年のホダ木は……? 一回でましたが、その後出る気配なしです。
今日は朝から曇り空。 いつもの公園に朝の散歩。 帰ってきて遅い朝食後、奥の家に玉回収に。 早く片付けないと。 でもこれだけ回収。 家に戻ってマシンに横付け。 軽トラからそのままマシンに載せて、割って行きます。 重い玉を地面には下ろしたくないので、…
今日も一日暖かでした。 朝は、いつもの公園に散歩に。 昼過ぎから、下の子のアパートにババからもらったコタツを届けるというので、奥さんを乗せて運転手に。 無事コタツを届け、コタツ布団やら必要な物を魔法のカードで購入。 夕食はファミレスがいいとい…
薪割りマシンの下から集めたカブトムシの幼虫の入れ物。 糞だらけです。 掘り出すと大きくなった幼虫。 奥のお宅のケヤキ玉の周りから切り粉を集めました。 衣装ケースの中にももちろん入れました。 飼育ケースの中にも満杯に。 玉と違って、カブトムシの幼…
久しぶりのマシン割りの後は、ババの畑へ。 少し上に積むことができそうです。 上まで積んだ後、パレットを敷きました。 残りを積んで終了。 あともう一台分くらい積めるかな? ここの後は、早くパレットをなんとか空けて、他の場所に積むしかないです。
ババの畑から薪を移動したので、パレットが一枚空きました。 奥の家に行ってケヤキの半切りを載せてきました。 久しぶりにマシン割りです。 手前の半切りを割って、軽トラの荷台の奥に放り込みます。 玉や半切りが載ったまま割るので、満載で割ると作った薪…
苗箱から一度地面に植え替えたのですが、あまり大きくなりませんでした。 そろそろ植え替えなくてはいけない時期なので小さいのですが、植え替えることに。 30㎝間隔に穴が開いているマルチなので、穴を増やして植えました。 黒マルチなので、きっと草取りは…
立冬も過ぎたのに、暖かな日が続いています。小春日和です。 ニンニクも大きくなってきました。 今までの反省を生かして、黒マルチをしてあるので草がでません。 エンドウマメの芽も大きくなってきました。もちろん黒マルチ。 エンドウマメと一緒に、ジャガ…
朝から晴れたり曇ったり、あまり寒くなくそしてお天道様が出ると暖かな一日でした。 早朝、少しだけいつもの公園に散歩。 午前中、空いた薪棚にババの畑からシラカシ移動。 シートの下にはヤブガラシが青々してました。 よく乾いていそうです。 でも端っこの…
今日も朝からいい天気。風もほとんどなくて、小春日和の一日でした。 だんだん早朝でなくなりましたが、いつもの公園に散歩に。 帰ってきて遅い朝食後、奥のお宅にケヤキカットに。 カットできるのは、上に載っているケヤキだけでしょうか。 右端から玉切り…
261が戻ってきてから、半年。 毎週使ってます。 使った後は必ず掃除をして下手な目立てもしています。 でもリコイル側はやってませんでした。 重い腰を上げて掃除。 でも特殊ネジが回りません。 インパクト登場で回しました。 思ったより汚くない……。 こちら…
自業自得と言われればそうなんですが……。 テーブルの端っこにおいてありました。 猫のアズキさんがやってきてぶつかって、落ちました。 壊れました。 本体は大丈夫。 レンズの筒鏡が曲がって中が壊れたようでシャッターが切れません。 壊したのは3本目です。…
日曜日の午後、薪山にシートのカバーをかけました。 もう少し乾かしてからでいいんですが、シートが邪魔だったんで……。 てんてん親父さんに教えていただいたクリップを調達。 シートと薪の間に空間を作るために、園芸用のパイプ設置。 シートをかけました。 …
暖かな日が続いています。 畑のニンニクも芽がでました。 エンドウマメの出てきました。 何年か楽しんだヒラタケ原木。すっかり土に還ろうとしてます。 でもまだ少し出るんでしょうか? 今年のヒラタケのホダ木。 日曜日の収穫でした。
日曜日、楽しく原木カット♪ 最後にカットした玉は、ハート型? 261で真っ二つに! 重くて持つことできないからだけです。 でも、ハートブレイクで、3玉縦挽きしちゃいました。
朝から曇り。 いつもの公園に散歩に。 曇り空で肌寒い。 帰ってきて、駅伝を少し見てからまた奥のお宅に。 大分減ってきました。 アフターの写真がなかったので、黄色く囲んだ原木をカット。 赤い丸のはカットして現場でお焚き上げの予定。 左のイチョウも小…
朝からいい天気。 朝食前にいつもの公園に散歩。 帰ってきて、いろいろ片付けてから昼前にようやく奥のお宅に。 この前の続きです。上の中径木のケヤキをカット。 40センチくらいかな。 3つの玉に切りました。まだ残っていますが。 一つ60キロ以上はありそう…
水曜日にシイタケ取って喜んでいたら、なんとヒラタケも発見。 可愛いですね~。 こちらにもありました。 今年は1年で出ました。やはりちゃんと管理するのが大事なようで。放置はダメです。 ミルクも見学に。 下にも出てました。 水曜日の収穫。 しばらくキ…
日曜日は小さな出たてだったんですが。 お休みの水曜日には成長していました。 昨年の3月に、シイノキに植えた菌から出てきていました。 あちこち出てきています。今年植えたホダ木からも出ていました。 シイタケは一気に出ちゃいますね。
週の中日ですが、祝日でお休み!うれしいです。 いつもなら5時前に起床なのですが、6時過ぎにようやく起床。 早朝散歩はなしで、朝食後のんびりといつもの公園へ。 帰ってきて、昼前から奥の家にカットしに。 山の上にある、シラカシの熟した変形物をカット…
日曜日、昼前の雨が降り出すまでの時間に奥の家に。 割らなくて、放置でいいとなると時間がかかりません。 上の、ケヤキをカットの予定。 もう3カットで全部玉になると思ったのですが、左端が落ちて両側の原木に挟まれて動かなくなりました。 4玉を地面に落…
土曜日は天気がよくて、花壇の片付けをした後に奥のお宅へ。 てっぺんのケヤキをカット。 てっぺんなので土はカットせず。261で玉に。 その後、てっぺんでそのままできる玉は縦挽きに。 2タンク終了。 まだ時間もあったので斜めの木もカット。 023を使って。…