2022-01-01から1年間の記事一覧
やはりまた補修です。 端っこがプラスチックの網、重さではみ出しそう。 空になったので、軽トラ車庫の上から野地板を持ち出しました。 たぶん軽トラ車庫か土場に薪棚を造った時のあまりだと思います。 2枚を半分にカット。 3枚打ち付けて頑丈に。 区画の区…
4本出てきた雪囲い金具、2本使って残り2本。 前に造った薪棚にもついてます。 ひと区画の長さが180センチより少しだけ短いので、180センチの板を渡すとギリギリの間隔なので、ここのもう1本ずつ金具を入れることに。 こんな感じになりました。これで余ってい…
タイヤ交換をしていたら雪囲い金具が4本出てきました。 新しい薪棚にも雪囲い金具がついています。 黄色い○が出てきた金具です。 今ついているのより短いのですが、2本縦につけると長すぎるので、2本をつけることに。 こんな感じでできあがりです。 板も全部…
夏に造った薪棚の補修、何回目? やはり、ネットだけで押さえるのは無理でしたね。薪の重さで少し浮いてます。 後ろの雪囲い金具に載っている板を使いました。 こんな感じで押さえてます。 これで漏れることはないでしょう、きっと。 やはり使ってみて初めて…
土曜日、クリの薪を積んだ後、まだ明るかったので乾いた薪の移動。 この前の続きです。 これだけ積みこみました。 薪棚に到着、空いている場所に積みます。 満タンになりました。 両側も空けて、筋交いを入れたいです。
冬至を過ぎ日没が遅くなってきました。でも朝はいつまで暗く、年末まで7時前にやっと日の出のようです。 夕方暮れるのが遅くなったので、割ったクリの木を積みに。 ババの畑の陽当り良好の地へ。 パレットを移動してきました。 下には念を入れて、ブロックを…
今日は一日晴れ。でも朝から風が強く吹いていました。 朝遅く、沼まで行くと白くなった富士山。白鳥もたくさん飛んでいました。 風が強くなり寒さが身に応えてきたので、短時間で家に戻ってきました。 帰ってきてから、まだ日の当たらない庭でタイヤ交換の開…
朝から晴れ。風が少しあって寒い朝でした。 さて本日はなにをやろうかと考えていました。 クリスマスイブらしいのですが、何も考えずにスタッドレスに履き替えかな?なんて考えていると、思い出しました。メモで確認。本日は予定が一杯でした。 いろいろ用事…
土曜日に外を見ると、薪割り機のカバーが風で半分吹き飛ばされていました。 お買い物から帰ってきて、カバーをかけ直そうと思ったら…… 経年劣化でした。真っ二つ! スタッドレスをしまうために、薪棚の下から、経年劣化したシートのような物を引っ張り出して…
土曜日の待ち時間2時間の間に、いろいろとお買い物。 広い文房具売り場に、カレンダーのコーナーがありました。 ないかなと探してみると、なんとありました。 星野道夫さんのカレンダー。 凄い写真家がいるものだと思っていました。 星野さんのカレンダーを…
日曜日の午後、雨とみぞれが止んだのでババの畑に薪を積みに。 雨よけのシートが載っているのですが、端っこの様子がよろしくない。 2021年4月に作った薪です。シートの下はきれいでした。 1台目。 半分以下でした。 2台目積みました。 薪山には雨よけのシ…
畑の野菜は、ソラマメは全滅でしたがそれ以外は順調?に育っています。 エンドウ豆も元気。 今年の1,2月の寒い時に霜で、エンドウ豆の芽がやられてしまいました。 我が家の辺りは、氷点下7,8℃くらいまで冷えます。 おまけに霜柱がすごいです。 お仕事の帰…
土曜日、遅い昼食後にモクレンの枝落とし②です。 この前切ったモクレンの横にもう1本モクレンがあります。写真ではわかりにくいですね。 大きな刈り込みばさみと手鋸で枝落とし。 電線の周りの枝を片づけました。 今回の収穫は少し少なめでした。 ロープもか…
今日は朝早く目が覚めました!でなくて猫にまた起こされました。早朝4時。 のんびりコーヒーのんで朝食とってからいつもの公園に散歩。 曇り空で寒くて帰ってきましたが、帰りは晴れてきました。 家に帰ってから、通勤用の軽のオイル交換。 オイル交換しなが…
急に寒くなりました。木曜日の朝は、氷点下まで下がったようです。 そして、本日も寒い一日でした。 土日はいつもなら散歩や畑仕事、薪作業でお買い物なんて行きたくはないのですが……。 開店時間近くにお買い物に行ってきました。 待ち時間の間にも、いろい…
いつも作業などに使っている靴です。 お安いのを履いてます。 防水なんて言葉はありません。 テレビを観ていたら、自分も持っているような靴を履いている方が出てました。 靴箱から探して履いてみました。 これで少しくらいの水は大丈夫! でも経年劣化。 い…
もうあと半月で新年、新春です。 日曜日に、いつもの公園に散歩に行くと、咲いてました。 家にある紅梅は毎年12月末には咲きますが、まだ咲いてません。 ここのは早い!もう春でしょうか? 家に帰ってババの畑に行くと咲いてました。 もうそんなに暖かいん…
日曜日、ババの畑に薪を取りに行くと、向かいの栗畑でじいさんたち二人がクリの木を伐っていました。 ちょうだいできるかと声をかけると、いただけることに。 家に戻ってチェーンソー一式持って参上。 大体はもう終わっていました。 残っているのを2本ばか…
もう霜が降りてしまいましたが、降りる前に冬支度をしてありました。 メダカの水槽(?)に漂う、ホテイアオイ。 毎年、1株買ってきて増やします。 木の下にある水槽に移動。 イボ竹を渡して。 特注の網戸がくるまってきたプチプチで覆いました。 霜が降りる…
土曜日は天気もよく、風もありませんでした。 昼食を取ってから、道具を取り出して道端へ。 大きくなりすぎた、モクレンの枝落としです。 枝の上の中を光が通っています。 下の細めの枝は枝切りばさみでどんどんカット。 枝が太くなってきたらチェーンソーの…
今日はあまり天気がよくない予報。 朝起きると曇っていましたがそれほど寒くなし。 いつもの公園に散歩に行ってきました。 だんだんと晴れてきて風も無く暖かくなってきました。 ババの畑に行って薪移動。 シイノキとコナラ混合の山です。 昨年の3月14日に薪…
急に寒くなってきて、木曜日には初霜でした。 しかし、本日はあまり寒くなく日中も風もない晴れで暖かな一日でした。 暖かい中、今日は地区の防災訓練でした。 地震発生を想定しての訓練で、地区の役員が参加。 区民会館に集合して、自分の家の近くでの被害…
日曜日は午前中天気がよくて、環境美化運動の後ババの畑に。 ババは暖かだったので畑仕事。 収穫した黒豆の運搬を頼まれました。 大きくなった大根と、ほうれん草をいただきました。 12月に入り花が咲き出しました。 ここのスイセンは12月になったら咲くよう…
日曜日、採れたシイタケをババの家に持って行こうとして自転車を出しました。 バイクと原付のナンバーの数字は一つだけ違っていることに気がつきました。 それだけで特にないのですが……。 自転車を出して、原付を見ると……。 明らかに、マーキングの跡。 きっ…
2区画空になりました。 風通し良好です。 やはりネットだけで区画を仕切るのは難しいようでした。 左の区画は、もう補強済みで板を貼ってあります。 この前、薪棚の筋交いを入れた残りがありました。 使えそうな長いのだけ使って補強です。 新設薪棚も補強の…
もう毎回、農家ネタです。 寒くなってきて、朝晩と薪ストーブを焚いていても、草だけは元気です。 ニンニクの芽の周りは草だらけ。 やっぱり手で抜きました。 ルッコラは草に勝っているよう。 でも、きれいにしました。 水菜も草には勝っています。 小さな草…
種が腐ってしまった、空豆の場所。 草だけ元気に出ています。 草を取って、クワでうなって。 準備OK! 今年初挑戦、ほうれん草です。 まだ蒔いても大丈夫そうでした。 種蒔き終了。 土もかけて、さて出てくれるか?
今日は、年に3回の環境美化運動の日でした。 5月と8月は、隣町の堺まで草刈り機を持って道端の草刈りやゴミ拾いです。 12月は、同じ隣町の堺まで、ゴミ拾いです。 8時集合で、都合のつかない方や歩くのが困難な老人を除く8人が集まりました。 30分ほどで終了…
朝から曇っていて肌寒い。 朝から、猫のオシッコ騒ぎで大変でした。 寒いので、外に出たがらないし家のトイレでは不満そうです。 それでも、いつもの公園に散歩に。 帰ってきてから、落ち葉掃き。 最盛期より減りました。 今日も熊手と竹箒で。 山盛り。 こ…
寒くなってきて、猫たちはあまり外にでません。 もっとも、土日の休みの日は、誰かが家にいるので時々外に出て遊んできます。 日曜日、アズキさんが軽トラのホイールにマーキング。 洗うのを忘れました、土曜日に水をかけて洗い流す? ちなみに、表玄関の表…