ゴン太の田舎暮らし

楽しい田舎暮らしの日記です。

DIY

キャップをつける

今日も趣味の世界で楽しんできました。近くで大きな地震が起きたのにのんきなものですが。 そうそう昨年、趣味の道具を少しそろえました。 発売当時の値段はちょっと想像できないほど高かったと思いますが、EDレンズのフィールドスコープ、お安く手に入りご…

当選?

夜遅く、金曜日に家に帰ってくると届いていました。 そう言えば応募していました。 7月に買った塗料。 昨年は応募するのを忘れてしまったので、今年はちゃんと応募してありました。 中から出てきたのはこんなのです。 当選なのでいただけるだけありがたいで…

薪ストーブガスケット交換

今日から3連休です。 お休みでない方には申し訳ないのですが、お休みでうれしいです。今週の4日間にはいろいろあって疲れました。 今朝も早起きでお出かけしようと思っていたら、市内のバレー大会に出るので8時前に家を出ると、昨晩に急に言われました。 よ…

シート押さえピン

思いつきで作った防草シートは効果があるようです。 思いつきだったので、シートを押さえるピンがありませんでした。 JHに寄ってお買い上げ。 「らくらくシート押さえピン」だそうです。長野の実家では5寸釘を使いましたが、ここは元畑ですぐに刺さります。5…

防草シートを貼る

毎回草刈りをしていて、やりにくい場所。 ハウスの蛇口の周りは、よく草が育ちますが、面倒。 草を取っていて、考えました。 たくさん出る黒い面のある袋、きっと光を通さない。 蛇口の周りの草をきれいに取って、敷き詰めました。 留めるピンがないので重し…

2連梯子を片づける

じいさんからいただいた2連梯子。ちょっと置き場に困っていました。 いろいろ考えて、昨年造った薪棚の前に置いてありました。 でも、このビールやコーラのケースも使いたいんです。 金属製のフックを買ってきて、柱にかけられるようにしたらどうかと考えま…

薪棚の片づけ

5月のはじめに、篠竹をたくさん取ってきて束にしてありました。 昨年造った薪棚の上に置いておきました。 これはこれで楽しんで、もう草刈り機のマフラーに巣を作らないだろうと思っていましたが、効果なしでした。 この後、薪を積み込んで一番右側の上に置…

夏の工作・薪棚 ペンキを塗って完成

暑い日が続いています。 夏の工作最終段階です。 まだ柱や大引きなどしかペンキを塗ってありません。 今回は、見える場所だけ同じ色で塗ることに。 横も。 後ろの筋交いも、見えるところだけ。 1回塗ってお昼の休憩。 2回塗って完成しました。 後ろも、見え…

夏の工作・薪棚 間仕切りをつける

今回の薪棚は、3区画にします。 区画の間仕切りをつけました。 間仕切りは、野地板です。 大体こんな感じかな?とつけてみました。 でも、これでは板と板の間が広すぎそうです。 全部剥がしてやり直し。 隣の間仕切りは、板と板の間隔をもう少し狭くしました…

夏の工作・薪棚 床その2

床を張らないと、薪を積むことができません。 ベランダ床材で足りなかった部分をどうするかJHに行って、材木を見ながら考えました。 そして一番お安い、簡単そうな方法で張ることにしました。 構造材の安いのを買ってきて、カットしてはめてみました。 カッ…

夏の工作・薪棚 床その1

コツコツと夏の工作を進めています。 屋根もできてました。 薪を積む時の間仕切り用の角材も立てました。 今回は3区画になる予定です。 いよいよ床です。 土台の上に、直径3㎝の鉄パイプをカットして渡しました。 鉄パイプは、釘を打って大体の位置に固定し…

夏の工作・薪棚、屋根ができる

昨年も造って記憶がまだまだあるので、作業が早いです。 垂木を隣の薪棚の長さを測って同じ長さにカットしました。 梁の上に垂木を置き、ビスで固定。 横桟も載せました。 事前に垂木には、横桟の目印をつけて置いたので、等間隔に置いてビス留めをしました…

夏の工作・薪棚、柱を立てる

もう8月も半分過ぎてしまいました、なんだか8月は過ぎるのが早いです。 いよいよ、薪棚の柱を立てます。 でもその前に、筋交い用の材木を購入。 柱を立てても筋交いを入れないと、倒れてしまう。 昨年も同じことしているので、少しは進歩しています。 柱の部…

夏の工作・大引きを載せて部材カット

暑いので一日の作業は少しずつです。 コンクリは固まって作業しても大丈夫のようです。 コンクリの枠を外し、大引きを載せました。 だいたい大丈夫そうです。 他の部材は長さを測ってカットしました。 後は、載せて組み立てていくだけです。 昨年も同じこと…

夏の工作・コンクリで固める

沓石の場所は決まっていたのですが、一番やる気の出なかったコンクリ。 水平を慎重に確認しながら。でも少々いい加減かな。 幅も確認してから、コンクリ投入。 たぶんこれで大丈夫だと思うのですが。 夏なので氷ることもなく、化学反応も早くて驚きました。 …

夏の工作・柱などにペンキを塗る

買ってきた木材にペンキを塗ろうと思いました。 色は昨年と同じ色。 まだ残っていると思ったら少しだけ。慌ててJHに買い出しに。 柱の部分だけ塗りました。 昨年の残りが3本あります。 上から下ろしてこれで全部です。昨年のはちょっと曲がっている物などが…

夏の工作・基礎を決める

とりあえず、整地できたとして、沓石を置く場所を決めました。 穴を掘って、小石を入れて長さを測って位置決め。 だいたいこんな場所かな。 ホースを使って水平を出し、水糸を張って直線を決めていきました。 昨年も同じようなことをしているので、忘れてい…

夏の工作・部材購入

今年の夏は、最後の夏休みです。 勤め先に近い、JHに買い出しに行ってきました。 木材はこれだけでは足りません。もう1回買い出しに行く予定です。 基礎は昨年のように簡単にします。 今年は少し小さめな薪棚を造る予定です。 さて、最後の夏休みの間に完成…

またクリーンセンターへ

軽トラ車庫前に積んであった梅の枝など片づけて、クリーンセンターへ持って行きました。 細い篠竹など刈り取りました。 ここからお宝が掘り出されてきます。 これは、カラスウリの球根です。大きな芋がたくさん出てきました。 梅の木の根元には、薪にならな…

梅の枝など片づけ

軽トラ車庫の前に、剪定したウメの枝山積み。 量は少なめ? 横は昔、原木や余った木を積んでいた場所です。 いろいろお宝が埋まっていました。 ついでに、薪棚の後ろのウジャウジャしている木も片づけ。 きれいになりましたが、量がすごい。 山盛りになりま…

雨もり修理?

土曜日の朝、天気予報では曇り。雨雲の写真を天気予報で見ても、降りそうにありませんでした。 連休最後の大雨で雨もり発生で、土曜日に雨が降りそうにないので雨もり修理です。 2階のベランダから雨もりしているようだと見当をつけました。 FRPの少し剥がれ…

滑り止め

家が建ってから20年ほど経ちました。 家の中の階段には、すべラーズという滑り止めをつけてありました。 猫たちがよく爪を研いでいます。 玄関から駐車場までは、枕木を使ってアプローチを作ってあります。 途中階段もあって、昨年だか暗くなっても足下がわ…

薪棚の補強

日曜日のお昼、土場の薪棚、一区画が空いたので、最後の補強。 もう手慣れたもので、1時間かからず筋交いを入れました。 あり合わせの材木で横にも筋交いです。 かすがいなんて今では使わないでしょうがなぜだか在庫有りで、かすがいを打ち付けました。 補強…

薪棚に筋交い

土場の薪棚が一区画空いたまま。 筋交いを入れるチャンス! 真ん中の区画で練習?したので、短時間で入りました。 ちょっと短かった?でも、理論上は大丈夫のはず。 脇にも入れました。 かなり手慣れてきて、短時間ですみました。 余った材木で補強もしまし…

物置完成?

晴れの日が続いて、猫たちは日向ぼっこ。 午後からよく日が当たります。 特に誰か外で作業をしているとこの場所で日向ぼっこが多いです。 でもこの場所はちょっと散らかっていて……。 特に軽トラのアオリ用の合板がだらしない。 ハウスの細い鉄パイプを渡しま…

空いた場所に薪移動

新しい薪棚に空きができたので、土場に薪棚から薪移動。 左端は、コナラだけです。 軽トラの荷台にガンガン入れました。 越冬中のヤモリには迷惑だったことでしょう。 空になりました。 こちらは3区画が満タンになりました。 どうやら、土場の薪棚は1区画で5…

また薪棚補修

やはりまた補修です。 端っこがプラスチックの網、重さではみ出しそう。 空になったので、軽トラ車庫の上から野地板を持ち出しました。 たぶん軽トラ車庫か土場に薪棚を造った時のあまりだと思います。 2枚を半分にカット。 3枚打ち付けて頑丈に。 区画の区…

残りの雪囲い金具

4本出てきた雪囲い金具、2本使って残り2本。 前に造った薪棚にもついてます。 ひと区画の長さが180センチより少しだけ短いので、180センチの板を渡すとギリギリの間隔なので、ここのもう1本ずつ金具を入れることに。 こんな感じになりました。これで余ってい…

雪囲い金具

タイヤ交換をしていたら雪囲い金具が4本出てきました。 新しい薪棚にも雪囲い金具がついています。 黄色い○が出てきた金具です。 今ついているのより短いのですが、2本縦につけると長すぎるので、2本をつけることに。 こんな感じでできあがりです。 板も全部…

薪棚補修

夏に造った薪棚の補修、何回目? やはり、ネットだけで押さえるのは無理でしたね。薪の重さで少し浮いてます。 後ろの雪囲い金具に載っている板を使いました。 こんな感じで押さえてます。 これで漏れることはないでしょう、きっと。 やはり使ってみて初めて…