昨夜,7時半頃にサクラが外から帰ってきました。
家に入ると落ち着かず,家の中を走り回っています。
どうしたのかと見ると,なんと尻尾の先の毛が抜けて血も出ていました。
尻尾が床に触れたり,何かに当たったりすると痛いらしくパニック状態でした。
抱いていると落ち着いてくるのですが,ずっと抱いているわけにも行かず。サクラは尻尾の先が痛いのは何か付いているからかと考えたようでなめたり噛んだり。
娘がまだ開いているペットショップを探して,ケージと首周りに巻く物を買ってきました。
そして,今朝,連休の間ですが,隣町の動物病院がやっているので,朝から行ってきました。
11時過ぎに診察を受け,先っぽの皮が残っているので大丈夫とのこと。きっと何かに挟まれたのではないかとのことでした。診察と薬をいただいただけですが,これで少し安心しました。当分サクラは外出禁止です。
サクラの病院通いで半日が終わってしまいましたが,仕方ないです。
午後は,娘が買い物に行くと言うので,それまでの1時間半の間にババの畑の草刈りに。
草刈り機の準備をしていると聞き慣れた鳴き声が。
隣の家の横にあるサクラの木のてっぺんで鳴いていました。ちょっと音が小さいのですが,鳴き声から名前が付きました。ツツドリです。カッコウの仲間です。
もう渡りの季節ですね。長野では,夏鳥のオオルリやキビタキが鳴いていることでしょう。
もっとも,渡りのシーズンにはこの辺りでもキビタキは鳴いています。もう今シーズンキビタキの鳴き声を聞きました。
しかし,ツツドリの渡りと途中の鳴き声は初めて聞きました。
静かに外にいるといいこともあるものです。だいたいいつもエンジンがうなっていて鳥の声なんて聞こえません。
この後,ババの畑の草刈りに。
確か,今年一回草を刈ったんですが…。
頑張って刈りました。
畑の中も。
積んだ薪の間も。
1時間で時間切れ。1/3くらい刈りました。
でも,少しでも刈ることが重要。
人が周りにいなくても,音で刈っているのがわかります。後で,「この前草を刈っていたね。」と,言われます。
まったく刈らないと,「何やってるんだ!」と,なってしまいます。
明日は,かなり遠い球場まで高校野球春季大会の3回戦です。
明日勝つと,ベスト8です。
そして明日も朝が早い!