今朝は8℃、日中はよく晴れて、26℃まで上がりました。
しかし、窓を開けていたので、夕方の室温は22℃。きっと夜には薪ストーブに火が入るか……?
本日は在宅勤務で過去のデータ処理や、仕事で使う物の準備などをしていました。
我が家で飼っている生き物は、猫。猫以外に自分が飼っている生き物がいくつかいるのですが、ムカデは飼っていません。
庭と畑に置いてある、漬物樽とお風呂桶、それと青い水貯めの中に、もう10年以上昔から、メダカを飼っています。
飼っていると言っても、メダカは餌をあげなくても(時々あげていましたが)水の中の餌を取って増えていました。
我が家の辺りではメダカは絶滅危惧種でなかったのですが、ここ数年、カダヤシに取って代わられて数が減ってきました。
昨年、漬物樽の中にはオタマジャクシが大発生。
今年はオタマはイヤなので、水を抜いてきれいにしようと水を抜くがメダカの姿はなし。
結局、一匹もいませんでした。
その替わり、水を抜いていると、ヤマカガシが逃げていきました。
きっとこの水槽で大きくなったカエルをごちそうにして大きくなったのでしょう。
ちなみに、我が家でヤマカガシは初めて見ました。
青い水入れも水を抜くと、6匹しかいませんでした。
メダカが増えなかったのはきっと水草がなかったから?
水を入れ、風呂桶の中から水草を入れました。
最後に、風呂桶の水抜き。
水草もあり、メダカもたくさんいました。最後まで抜かず、ここで水抜き終了。
この後、水を入れ、翌日水温が上がったところで青い水入れにもメダカを移しました。
在宅勤務が長引くのでもう少しメダカも取ってきて養殖?
田舎ならではの楽しみ?と思っていたのですが、誰も野生の魚なんて飼っている人はこの辺りではいないんです……。