ゴン太の田舎暮らし

楽しい田舎暮らしの日記です。

長野へ

 早朝5時に出発、長野へ。

 いつものPAで高速はとても空いていました。

 高速は空いている方がやはり楽です。

 到着してから、バッタ屋さんへ。

 こんな物を手に入れました。

 稲刈りをした後に、天日干しするための棒です、「はぜ棒」というらしいです。

 全部で35本ありました。実家にも4本ありましたが、24本で足りるので余ってしまいます。まぁ足りないよりいいです。

 昔は(今も)杉の丸太を使っていましたが、これなら取り扱いがとても楽です。

 午後から、近所のお宅に行ってきました。

 これもゲットです。

 はぜかけで使う、「はぜ脚」という三脚です。はぜ棒を掛けるための脚です。20脚ゆずってもらいましたが後、10脚必要です。

 刈り取った稲を天日干しをするときに使います。はぜ脚を立ててはぜ棒を載せて、その上に稲わらをかけて干します。

 お世話になっている農家の方が、もう田んぼをやらない方から譲ってもらえるように交渉してくださいました。

 感謝感謝です。

 もう少しで稲作りの道具がそろいます。