2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
天気予報では、やはり今日も雨でした。 朝起きるとまだ曇り。 先週できなかった地区の環境美化運動をする予定でした。 7時から準備、混合も作りました。 軽トラに載せて出かけようとすると、雨。 やはり中止になりました。延期はありません。 日中は気合いの…
朝から雨で外で遊ぶことができませんでした。 昨夜から雨との予報だったので、昨日のうちにキノコ原木のシートをはずしておきました。 ヒラタケは菌が結構まわっているようです。 雨の降る前にトウモロコシの苗も植えておきました。 そして本日はやはり朝か…
樹齢40年ほどのマテバシイをいただきました。 待てば、シイノキ、と言うマテバシイです。 軽トラ一杯分。 太い所だけで、重さは1本きっと100㎏くらいでしょうか。 020も少し活躍しました。 土場にゴロゴロ落としました。 重たかったです。 重くて堅そうなの…
キャブ交換を自力でできなかった、スチール020です。 毎回、とてもお世話になっている方に交換していただきました。 おまけにキャブの調整をしていただき、めでたく復帰です。 しばらく、小径木の伐採は020が活躍してくれそうです。 それにしてもチェーンソ…
金星君を長野に置いてきました。 毎回、長野に行くときに持って行くのは大変だからです。 そこでナイロンコード用に、丸山君登場です。 今年は、何かと新品購入が多いです。 ナイロンコードを使って草刈りをするために購入したので、マキタのナイロンコード…
昨年の12月に雨ざらしで泥だらけのエアーコンプレッサーをいただいてきていました。 これでプシュー生活ができると喜んでいましたが。 ホースを買いに行くと、延長ケーブルでは使えないとのこと。 単管パイプの小屋には電源がありません。 どうしようか迷っ…
本日は環境美化運動の日でした。 我が家のある班は、隣町の堺まで草刈りを毎回行っています。 早朝かなりの雨、そして7時過ぎまでシトシトと降っていて結局、来週に延期となりました。 雨が降ったので、区民会館で区の仕事を少しだけしました。 帰って来て、…
早朝に川向こうへ。 出発するときにはこちらはそよ風でしたが、到着すると強風吹き荒れていました。 ほんの少しだけ楽しんで帰ってきてから明日の雨対策。 畑の薪山です。 今シーズンに作ったのにはまだ雨よけのシートをかけてありません。 シートを広げまし…
4月に長野に帰った時に、モンベルに預けたヘルメット。 直ったとのことで回収して帰ってきました。 黄色い○がつけてもらった部品です。修理代は1980円。 新しいヘルメットです。 イヤマフはリコール品で、新しいヘルメットにはダメとのことでした。 新しいヘ…
田んぼの畦など草刈りをし終わってはずなのに。 一区画目立ちました。 混合を作るのが面倒なのでマキタ君で刈りました。 きれいになってこれで安心。 JAアグリハウスで購入。肥料と除草剤です。 田植えシーズンになると無くなることが多いというので早めに購…
倒れてフェンスによりかかった梅の木の片づけを頼まれました。 大きな梅の木ですが、斜面にあってフェンスに寄りかかっています。 フェンスの右側には家の屋根があります。庭から4メートルくらい高い場所です。 フェンスからはみ出ている枝もありました。ロ…
実家にはいろいろ農機具がそろっています。 実家のお隣さんの畑をミニテーラーで耕耘。 何回か固い土を耕耘して少しはきれいになりました。 エンジンが暖まっているうちにオイル交換。 真っ黒いオイルが出てきました。でもこれではわからにですね。 田植機も…
長野のお山も草刈りをしました。 一月前に刈ったのですが、やはり伸びています。 上に行く道も茂っていました。 キョウリツのJAと金星君、020とこがるを持って行きました。 結局、チェーンソーは使わず、草刈りだけですみました。 斜面がやはり急で大変でし…
長野へ帰りました。 今回持ち込んだ物です。 まず、田の畦の草刈り。 家の横に田があるので近くて楽です。 金星君にナイロンロープをつけて刈りました。 きれいになったと思います。 最後に側溝の泥や草を取って終了。 金星君は長野に置きっぱなしになります…
朝から雨でした。昨日の予報では、朝6時過ぎから降るようでしたが、起きるとすでに雨。 早朝に川向こうまで出かけようと思っていましたがのんびり家にいました。 朝食後、区民会館へ。今年は区の会計なので溜まっている仕事をしに行きました。 昼過ぎに帰っ…
チョークレバーが折れてしまった、金星君。 我が家では一番最初に購入した草刈り機なので、20年以上も昔の機械です。 キャブレターなど少し直しましたが、今まで頑張ってくれました。 エアフィルター到着です。 こちらと交換します。 もちろん中もきれい、当…
家の前に置いてあるメダカ水槽。 冬を越してメダカの反応なし。 水を抜いてきれいにしました。メダカはどこに行ってしまったのでしょう。 水を一杯に入れて水温を気温と同じになるまで置きます。 この丸い漬け物桶の水槽にもメダカの反応なし。 こちらもきれ…
楢枯れのコナラを片づけた後に横たわるアカガシ。 結構太かったです。 261で真ん中から切りました。 太すぎたのでこの後、044も使って玉切り。 だいたい玉切りは終了、そして太いので縦挽きも。 燃料を使い果たして終了となりました。 044は絶好調のようです…
花壇を耕耘しようとしてミニテーラーを持ち出して耕耘開始。 そして嫌な予感のする中エンジン停止。 やはり錆が溜まっていました。 錆で詰まっています。 燃料パイプを掃除してもダメのようで、諦めてまたタンクを掃除することに。 燃料計など取り外しました…
暖かくなってここも伸びました。 草だらけの花壇。 草を取ってきれいにしました。 家の前にあるハウスの畑も花盛り。 全部取って捨てて耕しました。 この後、どちらもこちらで耕しました。 いろいろあって耕した後の写真はなしです。
谷津田脇の畑は横に林があって陽当りもよくありません。 オートモアで草刈りをしても灌木が邪魔してうまく刈ることができませんでした。 フクロウの巣箱もよく見えなくなっていました。 林の中も灌木が生い茂っていてよくない状態です。 020を持ち出して縁の…
今まで交換していたいろいろなエンジンのオイルが溜まっていました。 とりあえず、空き缶に入れてありました。 おまけに前の軽自動車で使っていた残りも。 車を買い換えてから2年半経つので、開けてあるのでもう使えそうにありません。 いつ買ったのかもわか…
20年以上も使っている金星の草刈り機。 昨年燃料タンクのカバーについている金具を紛失し、替わりの部品を使っていたので少しガタつきがありました。 燃料タンクにぴったりついていなくてはいけないカバーがガタガタです。 ネジ止めする時のスペンサーが長す…
エダマメを育てていた谷津田脇の畑も草が伸びていました。 オートモアと金星君を載せて行きました。 畑の脇の林も気になりました。 まず、オートモアで平地の草刈りです。 早いです。 上の段にもオートモアが上りました。 ここも草刈り機でやるよりとても早…
家の前のハウスの畑。 草が育っています。 草やまだ残っていたホウレンソウやコマツナを抜きました。 マルチをはがして耕耘。 きれいになりました。 昨年、サトイモを作った土場の脇はマルチをはがしました。 ここも耕耘してマルチを貼りました。 ピーマンや…
本日はゴールデンウィーク最終日だそうです。 天気予報では、昼前くらいから雨の予報でした。 しかし、天気予報を見る度に降り出す時刻が早まっていました。 朝起きるとほんの少しだけ雨。 朝食後、川向こうに向けてすぐに出発。 でもやはり雨。 この前も雨…
小さくカットした楢枯れのコナラを回収しました。 ほとんどなくなりました、頑張りました。 これだけ載せて家に。 すぐにマシン割り。 畑で積んで、端まで積んで積めなかったのは上にゴロゴロと載せました。 自分でもよくこれだけ回収できたと思います。 し…
もう少しなんですが、なかなかカットできません。 変な場所に乗っています。 チルホールを使って引きずり出しました。 これでほとんどバラバラにしました。 解体終了です。 回収して割りました。 もう一回回収して、残りはこれだけになりました。 中華製です…
昨晩はもの凄い雨でした。 一夜明けて、早朝に外に出てみると何やら聞き覚えのある鳴き声。 「アオー、アオー」と鳥の声が聞こえてきました。 いつもの公園では聞いたことがあるのですが、ここでは初めて聞く、アオバトの声でした。 昨年5月に長野でのアオバ…
本日は雨、天気予報では昼前から本降りになるとのことでした。 本降りになる前に、川向こうまでお出かけ。 出発すると少し降り出しました。そして目的地に着くとまだ9時なのに本降りに。 あきらめて、無人販売所でレンコンを購入して帰りました。 コンビニに…