2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今年もスタートしてもう一月過ぎます。 畑の片づけも薪生産も区のお仕事も頑張っていますが、もう一月過ぎてしまいました。 また原木回収に、シイノキの枝が落ちていたので回収。 誰が食べるかわかりませんが、シイタケの菌を植えます。 杉も倒してあったの…
アカガシの回収に行ってきました。 通り道に転がっている枝を中心にカット。 020をメインに使いました。 午前中にこれだけ回収。 すぐにマシン割り。 割っていて見つけました、楢枯れの原因、カシノナガキクイムシの幼虫のようなのがたくさんいました。 幼虫…
お隣の家の楢枯れで枯れ伐採したコナラの回収に行ってきました。 倒れた跡の空はこんなに広がっていました。 太い幹はちょっと無理です。 まだ薪になりそうな枝をカット、枝と言っても直径が20センチくらいあります。 軽トラまで一輪車に載せて。 荷台に空き…
畑で倒したセンダンとムクノキの太い所だけ玉切りに。 軽トラに積みました。 今年初の薪割り機はブランクを感じさせない動きで始動。 これだけの薪になりました。 ビワの株跡にパレットを敷きました。 積んで終了です。 横の楢は南北に並べて積みましたが、…
朝一番でクリーンセンターへ。 下ろしました。 250㎏ありました。 畑へ。 種から20年ほど前に蒔いたビワの木、もうこの後大きくなっても困るので伐りました。 枝を落として。 幹もカットして積み込みました。 地面すれすれに株を低くしました。 まだ軽トラの…
まだまだ畑には要らない木があります。 グミの木の残りです。 枝を短く切って積みました。 幹も切り倒して平にしました。 これまた全く世話をしていないキャラです、下から篠竹が出ていて何だかわかりません。 電動剪定バサミで枝を切っていきました。 昨年…
スパイクのついた安全靴を愛用していました。 もうかれこれ10年以上昔に購入したと思います。 結構使い込んでました。 スパイクは急斜面でも結構効いていい感じでした。 でもついにダメになりそうです。 ダメになりそう、なのでまだまだ使う予定ですが。
畑に植わっている梅の木ほとんど世話をしていなかったので伸び放題でした。 もう少しでケーブルに届きそうです。 思いきってバッサバッサと切りました。 右の梅の枝も届きそうだったので、こちらも切りました。 梅の枝には花芽がたくさんついていたのですが…
いつも使っているヘルメットのフェイスシールドの端が裂けて(?)きました。 チェーンソーだけでなく草刈りでも使用。 結構使いました。 長野で購入したフェイスシールドを何とか組み立てました。 なかなか古いのを取り外すことができませんでした。 やっと…
今年は東北地方で災害的な降雪のようです。 こちらはこれから降るのでしょうか。 昨年建てた小屋ですが、積雪が多いと屋根が心配です。 そこで降るかわからない雪対策をしました。 屋根の下の単管パイプに自在クランプをつけました。 ガルバ波板を支えている…
家から20分ほどの場所にあるクリーンセンターに朝、軽トラ一杯の枝や幹を持って行きました。 荷台の上で細かく切ってあったので、たくさん積めたのですが下ろすのが一苦労でした。 計量の後、重さを聞くと、320㎏だったそうです。 家に戻って続きです。 この…
ババの畑には、いつの間にか生えてきた木が何本かあります。 もちろん植えてしまって、今になって伐りたい木もあります。 大きくなりすぎた、植えなかったセンダンの木。 手前には全く世話をしてこなかったツゲが茂っていました。 ツゲの枝を切っていきまし…
地区の役で、調査担当です。 5年に一度の国勢調査をするようです。 そして、5年に一度は国勢調査だけでなくて、農林業センサスと言うのをやるとのこと。 説明会に行ってきました。 朝の10時から市役所で開催ですが、なんで日曜日なのか? つまり、日曜日は市…
薪棚の中の薪を移動しました。 やはり冬眠していました。 全部で4匹見つけました。もちろん横にある薪の中に入れました。 こんなのも出てきました。 クビキリギリスです、もちろん冬眠中でした。 こんな冬眠中の生き物を見逃して家の中に入れてしまうと、春…
用事を済ませてさっさと長野から帰ってきました。 朝起きると、小雪が舞っていました。 さっさと帰ってきたのですが、それでも何もしないのは悔しいので近くの古墳のある山へ。 白くなった古墳です。 この後晴れてきて高速もチェーン規制なしでよかったです…
用事ができて長野へトンボ帰りです。 高速はとても空いていました。 昼頃長野に到着。 高速道路サービスエリアのガソリンスタンドでは、ガソリンが夢の200円台になっていました。 高速を降りる前のパーキングエリアでいつものように携行缶からガソリン注入で…
長野は寒かった。 でも数日いればなれてしまいました。 お日様がてっていれば部屋の中はポカポカで暖房いらず。 でも朝は寒くて、道路もアイスバーンになっていました。 長野から帰ってきて、畑の野菜たち。 不織布をめくると少し大きくなっていました。 で…
下の息子は家に帰ってきているうちに、タイヤ交換の道具など教えて自分でさせました。 娘がタイヤ交換のために帰って来たのでスタッドレスに交換。 鉄板を敷いて。 交換終了。 今はいろいろな動力の道具があって楽です。 タイヤのトルクなどもネットで調べれ…
無事、N-vanのターボも壊れることなく長野から帰ってきました。 長野では、下も高速も塩カルばかり。 汚れた車も洗車。 洗車機で下回りも洗いたいのですが、街中はとても混雑しているので手洗いをしました。 長野で使ったチェーンソーもバーをつけて目立てを…
長野は毎日雪マークでしたが、実家の方は雪なしです。 山奥に行ってきました。 さすがに雪の壁です。 雪国の知恵も見てきました。 人が多くて雪の中で遊ぶのは断念。 よって久しぶりのかんじきも出番なしでした。 クロスカントリーのスキーを持って行ったほ…
長野の山の片づけをして、その後玉切りに行ってきました。 今回は以前知り合った地元の薪ストーブを使っている方とです。 長野の自分の家は平らな場所ですが、すぐ近くに山があります。 新興住宅街では薪ストーブを使っている方がとても多くなりました。 で…
昨年ゲットした、稲を干す鉄パイプ。 置く場所に困って、庭の隅に積んでありました。 本当は田んぼのすぐ横に積んであると楽なんです。 今まで使っていたのは、は田んぼの横に波板を載せて積んでありました。 中から鉄パイプが数本顔を見せています。 その他…
長野の山の伐採の片づけをしてきました。 細い枝の片付けには便利なハサミが活躍です。 下から引っ張って切っていきました。 長い丸太にして。 下からロープで引っ張れば比較的簡単に幹を下ろすことができました。 2時間ばかり作業をして終了。 やはり、伐採…
今一番使っている小さなチェーンソーのバーを外して詰めました。 2台収まりました。 天気予報では雪マークが毎日ついていたので、冬用オイルも入れました。 午後から作業開始。 クヌギやケヤキ、エンジュを伐っていきました。 結構急なんです。 1時間ほどや…
長野の実家に帰ってきました。 家に着くと、車を見たお世話になっている農家の方がいらっしゃいました。 離農した方からゲット。 6脚くらい、とのことでしたがこれだけありました。 ありがたいことです。家に戻ってすぐにお礼を買って渡しに行ってきました。…
長野は雪が積もっているようです。 ちょっと山奥に行ってついでに遊んでくる予定です。 雪原を歩くのに、便利な物を購入しようと思いました。 でも、2,3日では到着しないようです。 屋根裏を探して見つけました。 45年ほど前に購入。 北の大地で数回使用し…
長野で伐採をしようと思っています。 雪が降ってとても寒いので、チェンオイルを購入。 小さな缶がなかったので、一斗缶で購入。 こんな箱に入って届いた物。 開けたら入っていました。 一斗缶のまま長野に持って行くのは面倒なので小分けしました。 使って…
昨年、30年ぶりに購入した物。 必需品の図鑑です。 自分にとっては必需品ですが、屋外で持っている人はあまりいないようです。 今まで使っていた図鑑。 1994年発行でした、30年ぶりに購入でしょうか。 ボロボロですが、カバーをつけていたのでまだいい方です…
チェーンソーパンツを入手しました。 でも、きっともう切ったパンツです。 お安かったのでどうにかしようと購入。 貼り付けました。 もう1本。 自分は脚が短いので履くと、殿中でござる、になってしまいます。 奧さんに頼んで、ゴムをつけてもらいました。 …
毎日たくさん焚いています。 結構焚いたようです。 空いた場所にはこの前に畑から移動してきました。 畑に行って積みました。 ここまでうまってもう少しです。 暗くなりかけていましたが、もう一台積んできて、満タンになりました。 畑で積んであった場所は…