今日は朝から曇り空で、午後からは霧雨も時折降って来ました。
本日も在宅勤務。心がちょって鬱になってきそうです。
まあ、仕方ないので畑で6月から仕事で使う物をいじってました。
曇り空で薄暗かったせいか、昼前から、家の前の森ではフクロウの鳴き声。
近くと遠くとで、二羽いるようです。おまけに、幼鳥の唸るような鳴き声も。もう巣立ちをしたようです。
こんな時に限って工事やお隣りのおばさんが垣根の剪定をしている音がうるさくて撮ることができませんでした、残念!
ここからは、昨日5月17日の日曜日のことです。
いつもの公園の散歩から帰ってきてから、蒸し暑い中キクオさんの家の裏に、シラカシ回収に。
キクオさんの家に寄って、「菊○正宗」一升瓶届けました。
付け届けは大事です、田舎では何事にも。
11時頃から(遅いですね)シラカシ回収。
大きなシラカシの枝が折れてます。
下には9月の台風で折れて落ちた太い枝が。根元は直径が30センチくらいはあります。
直撃したら、屋根もダメでしょう。
今回は、木回しを持ってきたので、持ち上げてカット。
便利な道具ですね。
枝分かれしている所などは、短くカットしてコロ薪に。
玉切りだけなので短時間で終了。
シラカシはお足が早いので、キノコも生えてました。食べられないでしょうね。
30分ほどで回収終了でした。
暑い中でも週に一度はチェーンソーで憂さ晴らしでしょうか。