ゴン太の田舎暮らし

楽しい田舎暮らしの日記です。

御奉射

 御奉射と書いて「おびしゃ」と読むそうです。

 こちらの大きな川沿いの町で毎年行われる、昔からの行事(神事)だと聞きました。

 前回、自分が関わったのはは2015年。

 自分の住んでいる地区の中には、十数軒ずつの班が8つあります。

 毎年、順番に神様が班を移っていきます。 

 昨年、我が家に神様がきました。

 今年、次の班の家に神様を渡します。

 自分の班に神様が来るのは、8年に一度?で(計算が合いませんが、前回は2015年だったので)、自分の家に来るのは、60年くらいに一度だけです。

 神様がいた家とその班が中心になって、この行事の準備をします。

 昨年と今年は、コロナの影響で、簡単な行事になっていました。

 しかし、それでも準備は昨年の暮れから始まっていて、今日がその行事の当日でした。

 簡単な行事でない時は、神社でお酒を飲む行事もあって、とても準備も行事自体も大変でした。

f:id:gontanomakiwari:20220109172231j:plain

 今日は区民会館に10時集合で、神社に持って行くものの準備。

 簡単な行事になったので3人で。

f:id:gontanomakiwari:20220109172310j:plain

 完成。

 鶴亀がのった、宝来山(ほうらいさん)です。

 これを持って神社に行って、神社にあずけておいた神様を持って帰り、3人で新しいしめ縄などに交換。

f:id:gontanomakiwari:20220109172448j:plain

 午後に神社に届けて、神事が始まりました。

 写真中央にある、切下げ(白い紙)のついたしめ縄をはってある、小さな社が神様です。

 ちゃんと家紋入りの提灯もあります。

 ちなみに、しめ縄も、家紋入りの提灯も甘損で購入。

 鶴の横に立っている、ロウソクはLEDロウソクで、甘損です。

 限界集落にも次の日には甘損はやってきます。

 この行事には班の全員が参加するのが正式でしたが、我が家と両隣の家が代表で参加。

 一人の方は都内からこの行事のため、3連休にして帰ってきていました。

 二人で、LEDで十分だよね、なんて言い、次に回ってきても、きっと誰も覚えていないだろうなぁ、なんて軽口をたたき。きっとこの行事もできるかどうかはわからないんじゃあないかな、なんて不謹慎な発言をしながらも無事終了となりました。

 疲れた2日間でした。

 昔からの地区の神事ですが、限界集落となりつつある現在、地区の大事な行事もいつまで続けることができるのでしょうか?

 薪事は、薪棚から家の中に薪を入れただけの連休中日となりました。

 そうそう、6時からのテレビを見なくちゃ。